月額制全身脱毛で人気の脱毛サロンキレイモでは脱毛を行っているのはサロンのスタッフですが、この施術を行うスタッフは何か特別な資格を持っているのかどうか気になりませんか?
脱毛の施術というのは意外にトラブルも多いものであることは皆様ご存知だと思いますが、そんなトラブルの多い施術だからこそ脱毛の施術を行うスタッフの技量は気になってしまうものです。
技量と資格が直結しているわけではありませんが、最低限の技量を保証するものが資格であると考えることもできますので、その資格については気になってしまいます。
2015年5月10日にこの脱毛の資格という点で見た時に問題になってしまった脱毛に関するトラブルがありました。このトラブルは2名もの逮捕者を出してしまう事件となっています。
テレビのニュースなどでもしっかりと取り上げられていましたので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
今回はこの事件について美容外科クリニックでの勤務経験のある看護師の方にお話を伺ってきました。
スタッフには何か資格が必要ですか?
1.今回の事件の概要
2.脱毛をするのに必要な資格とは?
3.キレイモは大丈夫?
1.今回の事件の概要
今回の事件は2015年5月10日に愛知県名古屋市のクリニックで無資格で脱毛を行っていたということで医師と准看護師が逮捕されました。
今回の事件で不思議に思われるであろうことはクリニックであったということです。
大抵脱毛のトラブルというのはサロンでは使用してはいけない医療用の脱毛機を使用してやけどなどのトラブルを起こしてしまったサロンが摘発されるというものですが、今回はクリニックです。
クリニックであるにも関わらず「無資格」であったというところに今回の事件のポイントがありました。
2.脱毛をするのに必要な資格とは?
脱毛をするために必要な資格はクリニックとサロンによって変わってきますが、今回の事件はクリニックで起きています。
そこで医療レーザー脱毛の施術についてお話しします。医療レーザー脱毛の施術を行うのに必要な資格は医師免許または看護師免許です。
ここまで聞いただけだとなぜ今回逮捕者が出てしまったのかというのがわからないかもしれません。今回問題になるのは看護師と准看護師の違いです。
普通に病院に通っていると看護師と准看護師というのは特に大きな違いがないように見えてしまいます。もっと言ってしまえば病院内での職務の差ではないかと思っている方も多いのではないかと思います。
実はこの二つの職種は全く違うものなのです。というのも准看護師と看護師は「資格」の面から見ても全く別なのです。
まず看護師は高校卒業以上の実績があり、その後看護学校に通い、国家試験に合格して初めて厚生労働所為から認可される国家資格です。
それに対して准看護師というのは義務教育が終われば取得することができるもので、認可する機関も厚生労働省ではなく都道府県が認可する資格なのです。
当然その業務範囲も違います。看護師は医療行為を行うことができますが、准看護師は医療行為が出来ないのです。なぜなら准看護師というのは業務を医師や看護師の指示の下でしか行えないものであるためです。
何か緊急なことが起きた際に単独で何かを行うことが許されていない資格なのです。
医療レーザー脱毛というのは医療行為です。そのため准看護師が施術をすることは違法行為になってしまうのです。また、今回の事件で触れられていますが、麻酔も同じ扱いになります。
それが脱毛ではよく使われる塗り薬のように塗るだけの表面麻酔で合っても麻酔は麻酔です。そのため医療行為となり、これも准看護師が行えるものではないのです。
3.キレイモは大丈夫?
キレイモで行っている脱毛はフラッシュ脱毛です。フラッシュ脱毛というのは医療レーザー脱毛に比べて光の出力が弱く、永久脱毛の効果がない脱毛方式です。
ですが、その反面安全性は非常に高く、資格がない方でも施術ができるのです。そのためサロンで行う脱毛はスタッフが行ってしまっても違法性はないのです。