刺青やタトゥーの上には脱毛の施術が出来ない?



 月額制全身脱毛のキレイモはお肌にやさしい脱毛が出来ますが、脱毛が出来ない場合もあるのです。それはお肌の弱さなどが問題ではない場合もあり、どうしてもトラブルを回避するために脱毛が出来ないという場合があります。
どのような時かというとたとえば脱毛したいパーツに刺青(入れ墨)やタトゥーがある場合などがそのケースに当たります。
最近ではファッションタトゥーを行っている方も増えていますので、この問題に直面してしまう方は多いのではないでしょうか?
なぜ刺青(入れ墨)やタトゥーの場所を脱毛出来ないのか疑問に思う方もいらっしゃると思います。そこで今回は元美容外科勤務の看護師さんにお話を聞いてきました。

刺青やタトゥーの上には脱毛の施術が出来ない?

1.刺青(入れ墨)やタトゥーの場所はなぜ脱毛出来ないの?

2.脱毛の施術をすると刺青(入れ墨)やタトゥーが薄くなってしまうことがあるという話がありますが

1.刺青(入れ墨)やタトゥーの場所はなぜ脱毛出来ないの?

 まず何とりもやけどの危険性が高まってしまうのです。なぜなら脱毛の施術というのは強力な光を照射していくことで、毛の黒い部分に熱を発生させる施術ですが、黒い色があれば実はどこでも熱が発生してしまうのです。
刺青(入れ墨)やタトゥーにも黒い色が大量に含まれていますよね?その黒色にも熱が発生してしまうのです。
その結果本来は毛穴の周りにしか発生しない熱がお肌の表面にも発生してしまい、やけどの原因となってしまうのです。

 ここでなぜ脱毛の施術が黒い色の部分に熱を発生させるのかという点について詳しく説明していきたいt思います。
まず、光というのは波です。波は振動のエネルギーを持っています。光を吸収するということは振動を吸収するということなのです。
振動の力は吸収すると熱のエネルギーに代わるのです。

 また、なぜ黒い色の部分に光が吸収されるのかという点についてもお話ししたいと思います。
光の反射についてまずは知っていただきたいと思います。たとえば赤い紙に赤い光を照射するとどうなるでしょうか?実は反射されるのです。
同じ色の部分に光を照射すると反射するという性質が非常に大事です。
さらに色についてもう少しお話しします。絵の具などを全て混ぜてしまうとどうなるでしょう?黒になりますよね?
では光はどうでしょう?光を全て混ぜると実は透明の光になるのです。

 この事実と先ほどの反射の話を合わせて考えてみるとどうでしょう?光が作り出せない黒という色に光を照射すると実は全ての色の光はそこで吸収されてしまうのです。
そのため、黒い色の部分には熱が発生しやすいのです。

2.脱毛の施術をすると刺青(入れ墨)やタトゥーが薄くなってしまうことがあるという話がありますが

 これは何とも言えませんが、薄くなってしまう人がいるという事実はあります。理由としては二つのことが考えられると思います。

 まず、一つは成分の問題です。刺青(入れ墨)やタトゥーはどのような成分のインクや墨で彫られているかご存知でしょうか?
実はこれは知らなくて当たり前なのです。というのも刺青(入れ墨)やタトゥーというのは医療行為でも何でもないためその色を出すのにこの成分を使わなければならないなどの制約もなければ、使ってはいけないものの制約もありません。
そのため使用しているものが天然成分のものであることもあれば、そうではない場合もあります。たとえば酷いところですとインクジェットプリンターのインクをそのまま使ってしまうなどという職人さんもいるそうです。
つまりその中には高温で変質して色が変わってしまったり、強烈な光を当て続けると色が飛んでしまうようなものがないとも言えないのです。

 もう一つの可能性もお話ししておきます。最初にお話ししたように刺青(入れ墨)やタトゥーの場所に脱毛の施術をするとやけどをしてしまうことがあります。
そうなってくると皮膚が傷つき血が流れて、その後、カサブタができます。そのカサブタができるタイミングで色素を一緒に包み込んで体外に排出してしまうことがあるのです。
そのため刺青が薄くなってしまうという可能性もあります。