キレイモでは月額制全身脱毛が非常に人気ですが、キレイモの脱毛は苦手な季節があるのをご存知でしょうか?
それは夏です。夏の脱毛が苦手なのです。夏というのは皆様もご存知の通り脱毛が人気の季節です。夏になればお肌を露出することが増えるため脱毛をしたくなる季節ですよね?
そんな人気の時期が脱毛に向かないとはどういうことなのでしょうか?
そこでなぜ夏の時期が脱毛に向かないのか、そしてどうしたら少しでもそのデメリットを消せるのかをまとめてみたいと思います。
夏からのムダ毛対策は危険がいっぱい
1.夏が脱毛に向かない理由とは?
2.夏の脱毛リスクを下げるには
1.夏が脱毛に向かない理由とは?
最初に断っておかなければならないことがあります。それはこの夏が脱毛に向かないというのはキレイモに限ったことではありません。一部の方式を除くフラッシュ脱毛や医療レーザー脱毛で脱毛をしているサロンやクリニックでは同じことが言えるのです。
なぜそんなことが言えてしまうかというとそれは脱毛の仕組みに問題があるからです。問題とは言っても実はそれが脱毛の仕組みの大本であるがためにどうしても回避できないものなのです。
そもそもフラッシュ脱毛とはどのような仕組みで脱毛が出来ているのかご存知でしょうか?このことを理解するとなぜ夏に脱毛が不向きであるかがわかるかと思います。
フラッシュ脱毛の仕組みは強力な光をお肌に照射していくことで脱毛をしていくものですが、なぜ脱毛が出来るのかという点について解説が必要かと思います。
フラッシュ脱毛は一見光で脱毛しているように見えますが、そうではありません。実は光はあくまでも補助的なもので、脱毛が出来る直接的な力というのは熱なのです。
その熱というのが脱毛機から照射される光にあるのです。光を黒い色や色の濃い部分で吸収して、その場所に熱が発生してその熱が毛根など毛穴の熊手伝わることで脱毛が成り立っているのです。
■日焼けがあると脱毛が出来ない
先ほども書いたように脱毛時の熱は色の濃い部分に発生します。これがフラッシュ脱毛や医療レーザー脱毛の最大の弱点であるとも言えます。なぜなら「毛だけに熱を発生させられない」のです。
つまり照射した範囲内に濃い色があればそこにも熱が発生してしまうというものなのです。
日焼けをしたお肌に脱毛の施術をしてしまうとやけどのトラブルが起きやすいのです。
そのため脱毛の施術を中止しなければならなくなってしまうのです。しかも、再開の時期も非常に先で長い人ですと1年近く待たなければならないという方もいらっしゃるのです。
そのため脱毛をしている最中の日焼けというのは厳禁なのです。
■汗をかきすぎると赤みや腫れのトラブルが起きやすい
脱毛と汗の関係についてもネットなどで情報がよく掲載されている内容かと思います。これについても改めて解説します。
まず脱毛の仕組み上高熱が必要なことはお分かりいただけたかと思いますが、このことは実は一つのデメリットを残してしまいます。それは毛穴周辺のやけどです。
こればかりはどうしても避けようがありません。というのも毛を熱処理できるだけの熱が発生させられなければ逆に脱毛が出来ていないという疑いが出てしまいますね。
そのためどうしても毛穴周辺にはやけどが出来てしまうのです。このやけどを負った状態でそこに最近が付着してしまったら腫れや赤みのトラブルが出てしまいます。
その細菌を運んでしまうのが、なんと汗なのです。
汗というのは分泌されたばかりのころは無菌状態ですが、汗に含まれる油分が最近を吸着してしまうのです。
その雑菌を吸着した汗が脱毛後のお肌に触れてしまうと細菌が感染してしまう可能性が出てしまうのです。
2.夏の脱毛リスクを下げるには
まずやっていただきたいのは日焼け止めです。日焼けをしてしまうと今後のスケジュールに影響してしまいます。スケジュールに影響するということは当然料金もそれなりにかかってしまうということです。
そのためまずは何より日焼け止めなのです。
次にやってみて欲しいのが店舗の選びなおしです。店舗選びで大事なのは駅からの距離ではあるのですが、その距離ももう少し踏み込んで考えてほしいのです。
駅の出口からではなく、電車を降りてからの距離で測らないとあまり意味がありません。新宿などの大きな駅は特に駅の中が広大です。端から端まで歩くとかなりの時間がかかりますよね?
その部分も念頭に入れないと正確に判断が出来ないのです。また、お店までの状況も重要です。クーラーが効いた地下道を歩くことができるのと炎天下を歩くのでは同じ時間でも全く別物ですので、その点にも注意が必要なのです。