施術が出来ないパーツがあるというのは本当?



 脱毛サロンのキレイモでは月額制全身脱毛を行っており、顔から足先まで全てのパーツを脱毛することができます。
ですが、その中でも部分的に脱毛が出来ない部分がるのをご存知でしょうか?
キレイモ脱毛はお肌にジェルを塗ってその上から脱毛をする方式で脱毛をしているのでお肌にとても優しい脱毛方式です。ですが、それでも脱毛が出来ないパーツがあるのです。
そこで、どのような部分がなぜ脱毛出来ないのかなどを元エステティシャンの方に聞いてきました。

色素沈着が起こる原因などを聞いてきました

1.なぜ脱毛出来ないパーツがあるのか

2.どのようなパーツが脱毛出来ないのか

3.お肌が黒い部分とは?具体的には?

4.お肌が極端にデリケートな部分とは?

5.そのほかには?

1.なぜ脱毛出来ないパーツがあるのか

 脱毛が出来ないというのはなぜかというとそれはやけどのトラブルが起きやすくなってしまうためです。
まず、脱毛のトラブルと言うと必ず上がってくるやけどですが、なぜやけどのトラブルが起きてしまうかということについて先に説明させていただきます。

 医療レーザー脱毛やフラッシュ脱毛など光を使った脱毛というのは実は光そのもので脱毛をしているわけではありません。光を毛に集めて吸収させることで熱が発生するという仕組みを使った脱毛方式なのです。
行ってみれば毛を熱処理するという方式なのです。そのため、何かあるとやけどのトラブルになってしまうのです。

2.どのようなパーツが脱毛出来ないのか

 脱毛が出来ないパーツの特徴は大きく二つです。まず一つ目は脱毛するパーツのお肌が黒い部分です。
もう一つは脱毛がお肌が極端にデリケートな場合です。

3.お肌が黒い部分とは?具体的には?

 お肌が黒い部分でまずわかりやすいのが乳輪です。これは脱毛サロンやエステサロン、クリニックなどの料金表を少し調べてみると簡単にわかります。
料金表にも「乳輪周り」と記載されていることがほとんどなのです。逆に言えば乳輪の上というのは脱毛が出来ないということなのです。
これはなぜかというと乳輪というのは他のパーツよりも色が濃いパーツです。この「色の濃さ」は黒色メラニンが原因です。そのため熱が発生してしまいやすいという特徴があるのです。

 光を使った脱毛は黒色メラニンに脱毛機の光を吸収させることで毛に対して熱を発生させる仕組みです。ですが、お肌に含まれる黒色メラニンが多いとその部分でも大量の光を吸収してしまうためにやけどが起きやすくなってしまうのです。

 また、これに関してはひどいシミやお肌の黒ずみがひどい部分にも同じことが言えます。シミや黒ずみの原因は黒色メラニンです。そのためこのような場所も脱毛出来ない可能性があるのです。
黒ずみなどは時に普段から刺激を受けてしまっている両ワキや下着の締め付けなどでも起こり得るのでVラインなども注意が必要なパーツといえるでしょう。

4.お肌が極端にデリケートな部分とは?

 最もわかりやすい特徴は粘膜の部分です。具体的にはどのような部分になるかというとそれはIライン脱毛やOライン脱毛になります。
Iライン脱毛やOライン脱毛は料金表にもしっかりと記載されているので疑問を感じてしまう方もいらっしゃるかと思います。ですが、時々粘膜部分は脱毛出来ないことが明記されているサロンやクリニックもあります。
粘膜の部分というのはお肌の表面というよりも内臓の表面に近いものなのです。
そのためちょっとの刺激でもやけどのトラブルにつながりやすいのです。

5.そのほかには?

 パーツというよりは体質の問題ですが、体質的に脱毛が出来ない可能性がある方もいらっしゃいます。これは様々なケースが考えられますが、なかでもひどい状態になって今う可能性が高いのは「光アレルギー」があるかたです。
光アレルギーは太陽の光だけではありません。場合によっては脱毛機の光にも反応してしまうのです。光アレルギーのある方が脱毛の施術を受けてしまうと瞬時にお肌のトラブルが出てしまうことがあります。
ですが、100%脱毛が出来ないとも言い切ませんので、まずはアレルギーを診察していただいている主治医の先生に相談することから始めてください。