キレイモで行っている施術はお肌を保護しながら行うものであるため、お肌へのダメージが少なく非常に安全な施術ができます。
ですが、すべての方が必ず施術を受けることができるかというと、そうではありません。健康状態などの影響で施術が受けられない方というのも存在しています。
ではいったいどのようなときに施術が出来ないのでしょうか?施術が出来ないケースについてまとめてみたいと思います。
施術を断られてしまうことがあるってホント?
1.アレルギーのある方
2.糖尿病がある方
3.てんかんの症状がある方
4.妊娠中の方も脱毛できません。
1.アレルギーのある方
アレルギーがあると脱毛の施術が受けられないことがあります。アレルギーと言ってもその原因や症状は様々です。
例えば身近なところですと、花粉症もアレルギーの一種ですね。また、ぜんそくなどもその一つといえるでしょう。では、そのような方々がみなさん脱毛の施術が受けられないのかというとそうではありません。
脱毛の施術が受けられないのはアレルギーのある方の中でも一部の方です。まず、アレルギーの症状から考えてみたいと思います。
花粉症の方のようにくしゃみや鼻水などのアレルギー症状の場合、脱毛は問題なく行うことができます。また、咳などの症状も同じです。では、どのようなケースの場合に脱毛の施術が行えないのかというと、それはお肌に症状が出てしまった時です。
食べ物のアレルギーなどでは食べた後にお肌に湿疹や蕁麻疹が出来てしまうなんてこともありますよね?このような症状が出てしまった時には脱毛の施術が出来なくなってしまうのです。
お肌に異常がある際にさらに脱毛でダメージを与えてしまうというのは非常にリスクが高いのです。
また、アレルギーの原因の問題で脱毛出来ないこともあります。それはどのような原因かというと光アレルギーの方です。光荒れる偽0の方は脱毛の施術は受けられません。
サロンで行っているフラッシュ脱毛や医療レーザー脱毛などはどちらも光を使って施術を行いますので、当然といえば当然です。光アレルギーというのは特定の光をお肌に浴びた時にアレルギー反応が出てしまう症状ですが、その原因となる光は限られていますが、やはりワザワザ光を当てるというのは非常に危険な行為であるといえるのではないでしょうか。
2.糖尿病がある方
糖尿病を患われている方も脱毛の施術が受けられません。糖尿病は体の内側の病気です。そのため、お肌の表面の施術である脱毛に影響を与えるというのはなかなか信じられないお話かもしれません。
ですが、糖尿病の方というのは脱毛が出来ないというのは事実なのです。脱毛が受けられない理由は糖尿病の方というのは怪我や傷が治りづらくなってしまう為なのです。
というのも脱毛の施術というのは施術風景を見る限り光を当てるだけの施術ですので、光に脱毛効果があると思ってしまうかもしれませんが、脱毛はあくまでも熱によって行われるのです。その光に脱毛効果や脱毛をする成分は含まれていません。
脱毛時に発生する熱というのは毛を熱処理するものですので、非常に高いのです。そのため、どうしても脱毛の施術直後というのは毛穴の中やその周辺には軽いやけどが出来てしまいます。
正常な状態の方であれば、すぐに治ってしまうようなやけどでも糖尿病の方は治りづらく、大きなトラブルに発展してしまうことがあるのです。そのため、脱毛をすることができません。
3.てんかんの症状がある方
てんかんというのは刺激を受けた時に体が過剰に反応してしまい、引き付け、けいれんなどの発作を起こしてしまうものです。
これは脳神経の問題だといわれています。そのため、特定の刺激に弱い状態になるのです。とはいっても大きな刺激というのはやはりリスクが高いものです。脱毛の施術は照射の瞬間にお肌に大きな刺激があるのです。
そのため、脱毛をすると、てんかんの発作のきっかけになってしまうことが懸念されます。そのため、脱毛の施術ができません。
4.妊娠中の方も脱毛できません。
妊娠中の方も脱毛をすることができません。妊娠中に脱毛が出来ない理由は赤ちゃんに悪影響を及ぼすなどという理由ではありません。あくまでもホルモンバランスか崩れている状態での施術が無意味であるためです。
これは生理中の脱毛と同じで、ホルモンバランスが崩れているときに脱毛の施術を行ってしまうと硬毛化や多毛化といったトラブルが起きやすくなってしまうのです。
また、最も気になることとして赤ちゃんへの影響があると思いますが、赤ちゃんへの影響は全くありませんのでご安心ください。