脱毛サロンで施術を受ける時に気をつけたいのが日焼けです。紫外線に当たると肌がダメージを負ってしまうことで施術ができないことが多くあります。ですが夏場などは気を付けていても日焼けをしてしまうこともあるかと思います。キレイモで施術を受ける時にどのくらいまでの日焼けなら可能なのかなどを説明しています。
キレイモでの脱毛中、日焼けしてしまったらどうすればいいの?
日焼けをすると施術NGなのはなぜ?
キレイモで脱毛の施術を受ける場合、当日に施術を断られてしまう最大の原因が紫外線による日焼けです。紫外線に当たることで皮膚はダメージを受けています。ダメージというのは軽い火傷のような状態のことを言い、このような状態の皮膚に機器で刺激を与えてしまうことで、さらに負担がかかってかゆみや炎症、赤み、シミやそばかすなどの肌トラブルの原因になってしまいます。より安全に施術を行うためにも紫外線による皮膚のダメージが大きいと判断された場合は予約をしていても施術がNGとなることがあります。
そのため、私がサロンを利用する際には常に日焼けをしないよう細心の注意を払っています。また、皮膚がダメージを負っていることで、皮膚が敏感になっているので施術中に感じる痛みも普段より大きくなる可能性があるので、トラブルを回避して綺麗に脱毛をしたいと考えるのであれば脱毛期間中の紫外線対策はしっかり行う必要があります。
どうしても避けられない日焼け!どのくらいまでなら大丈夫?
日焼け厳禁とは言っても夏場などはプールや海、野外ライブなど紫外線に当たることが多いイベントが増えて、近年の猛暑でなかなか紫外線を避けて生活することができないことも多いでしょう。ではキレイモで施術を受ける場合、どれくらいまでならば施術が可能になるのかについてですが、基本的に日焼けをしたら脱毛は出来ません。黒くなっていなくても、肌を触って熱を帯びている場合、赤くなりヒリヒリと痛みがある場合なども脱毛が出来ませんです。もちろん、色が黒くなってしまっている場合も脱毛は出来ません。
施術の際に使用する機材は黒い色に反応して熱が照射されています。皮膚に黒い部分があればそこにも反応して火傷をしてしまう恐れがあることから黒くなってしまった皮膚もNGとされています。また施術でレーザーを照射することで皮膚がダメージを負っている状態なので、施術後2週間も紫外線をできるだけ避けて生活するようにしましょう。
★日焼けしたら脱毛ができない
- 肌を触って熱を感じる
- 肌に赤みがある
- 色が黒くなっている
- 皮がむけている
予約をしているのに日焼けしてしまった
海やプールで真っ黒になるまで焼けてしまったという場合でなくても、普段の生活の中でうっかり紫外線を浴びてしまい、日焼けしてしまったという場合もあります。せっかくキレイモで施術の予約をしているのにと思うのですが、できるだけトラブルを回避するために焼けてしまった場合には、残念ながら予約をキャンセルしましょう。
キレイモでは回数パックプランを契約している場合は前日までに連絡をいれればチケットを消化することなくキャンセルをして変更することができます。ただし当日に連絡を入れた場合はチケットが消化されてしまうので注意が必要です。また月額制プランを契約している場合は変更は翌月になってしまいます。焼けてしまって行けないという場合でもその月の料金は発生してしまうので注意が必要ですし、この期間はより紫外線対策をしっかり行う必要があります。
できるだけ施術に影響しないようにするのは?
キレイモに通っている間にどのくらい日焼けをしてはいけないのかというよりも、脱毛期間中はできるだけ日焼けをしてしまわないように日焼け止めなどを使ってしっかり紫外線対策を行いましょう。また日焼け止めは朝塗っても時間が経つと共に汗などで流れて落ちてしまいます。一日に何度か塗り直すなど、特に日中外に出ている時間が長い場合は日焼け止めだけではなく、長袖や帽子、サングラスなどを使用して予防するといいでしょう。施術がNGになって希望の日時に施術を受けることができないどころか、無理をして施術を受けてしまうと施術中の痛みや施術後の肌トラブルの原因になってしまうので、しっかりとした対策が必要ですし、紫外線の少ない時期を選んでスケジュールを立てるのも大切です。